最近遺品整理の話題でよく耳にするデジタル終活というキーワードがあります。そこで今回はデジタル終活とはどういうことなのか紹介します。
まずデジタル終活とは、自分が亡くなる後を想定して、携帯やスマートフォン、パソコンの中のデータなどを整理することです。今の社会は電子化が発展し、銀行に直接行かなくてもネットで振込や残高を確認することが出来ます。便利さの反面危険もあります。悪質なウイルスがばらまかれたり、アカウントが乗っ取りなど最近多くなっております。対策としてセキュリティーが必要になっていきますが、IDやパスワードが知らないとロックになってしまいデータなどが見られない状態になってしまうので、事前にメモを残したりして電子機器の整理をしましょう。
デジタル終活が必要な理由がいくつかあります。定期で契約している商品など解約をしないと毎月引き落としが続くので特に株などの投資については大暴落になると損害を負うことがあります。昔は通帳と印鑑で財産を管理するのが今はネットバンキングやネット証券など、ネット上で金銭でのやり取りが行われています。そのため遺族が知らないうちに財産が想像区が出来ないため、借金などの負の遺産だと財産放棄が出来ない可能性があります。
次に多いのがデータです。故人が使っていたパソコンや携帯のほとんどに書類や写真のデータをパスワードをかけて本人以外は見れないようにします。また家族との思い出の写真などはパソコンのデスクトップにファイルを作ったりして管理します。
また最近多いのがツイッターやラインといったSNS(ソーシャルネットワークサービス)についてです。自分が死んだらアカウントはどうなるのか気になる方もいると思います。その場合、更新が止まっても凍結や消去することはありません。しかしアカウントが乗っ取りで犯罪に利用される恐れがあるので、思い出を残さなくても言い方はアカウントを削除することをおすすめします。
今回紹介したデジタル終活は、必要なものは残して、いらないものは捨てるということは基本です。注意したいことは、大切なものは消去しないことで、まとめてデータを消去すると復元するの時間かかったり、お金がかかることもあり、場合によっては元に戻せないこともありますのでご注意ください。
デジタルとはいっても基本的に物を掃除するとの同じで、必要なものと不要なものに分けたり、紙にリスト化することで、どのデータが重要なのか把握することが出来るので、スムーズに整理することが出来ます。こうした家族と連携を取ることで、後のトラブルを防ぐことが出来るので、早めにやることをおすすめします。