遺品整理や家財整理を行っている時に、よく聞かれることがあります。 「これって、どうやって捨てるのですか?」と。 もちろんお客様により聞かれるモノは様々ですが、代表的なものは「お仏壇」です。 昔はお仏壇というと、頭から腰あ・・・
「新着情報」の記事一覧
プロだからこそスムーズに臆することなく整理します
みなさんは遺品整理や家財整理に対する、プロと一般の方の違いは何だと思いですか? 答えには2つのことが挙げられます。 1つは「時間をかけずにスムーズに作業を進められるということ」です。 これはさまざまな仕事において当たり前・・・
ゴミ屋敷に住む高齢者
2021年2月末に社会福祉協議会様より、ご高齢の女性が住まわれている2DKのアパートが、 ゴミ屋敷になっているということで片づけのご依頼をいただきました。 社会福祉協議会様が女性に施設への入居を促したのですが、 女性は自・・・
社長小林が家族の遺品整理を行って…
7年前に私の母が亡くなり、母が住んでいた家を借家に出すことにしました。 兄妹たちが必要なものを持ち出した後、家を貸し出すために毎週一人で遺品整理を行っていました。 実家には家族7人分の荷物や家財道具があり、毎週たくさんの・・・
事故物件でのおはらいについて
これまでの事例でも紹介した孤独死ですが、今もなお増加しております。これから当たり前のようになることも私達は考えないといけません。賃貸物件においても次に住まれる方に快適に貸し出せるよう大家さんはいろいろと工夫されています。・・・
新型コロナウイルスによる葬儀の影響
弊社は感染対策として体温測定や消毒、健康チェックを出勤時に徹底しております。 現在、社内で感染者が出ておりませんが、まだまだ油断はできません。 遺品整理の業務をする上で切り離す事ができない葬儀の場でもコロナ禍の影響が出て・・・
エンディングノートの作成
遺品整理をしなければならない状況は突然やってくる場合が多くあります。それを対応する人たちの負担の軽減のためにも終活する事はつながります。親に直接話すのは言いづらいですが、子どもにとっては終活を進めてもらいたい気持ちがあり・・・